桐生天満宮公式ホームページ
京都北野天満宮御分霊
関東五大天神
国重要伝統的建造物群保存地区
県重要文化財
桐生総鎮守

1.期間

 ① 11月25日~12月25日 幸先(さいさき)祈願祭
 ② 元旦~1月25日(初天神) 新年祈願大祭(茅ノ輪くぐり)
 ③ 1月26日~2月25日(二の天神) 新春祈願祭
 ④ 3月1日~3月25日(三の天神) 弥生(やよい)祈願祭

2.時間帯

[元旦]
  祈願受付 午前0時~午前1時 午前8時~午後6時
  守札授与 午前0時~午後6時30分

[2日・3日]
  祈願受付 午前9時~午後5時
  守札授与 午前9時~午後5時

[上記以外]
  祈願受付 午前9時~午後4時
  守札授与 午前9時~午後4時

[ご予約]
  正月3ヶ日以外の昇殿祈願は、日時のご予約を、お願い致します。
  電話番号及びFAX番号:0277-223628

3.ご予約受取り祈願

直接ご参拝ご昇殿を控えたい方は、「ご予約受取り祈願」をお申込みください。

ご予約受取り祈願は、受取り日時のご予約を、お願い致します。
電話番号及びFAX番号:0277-223628
※ご予約いただいた内容で祈願し、後日にお受け取りも可能です。

4.祈願内容
 ① 受験合格・国家試験・資格試験・就職試験

 ② 厄除・方位除・災難除・病気事故除
 ③ 家内安全・商売繁盛・交通安全・身体健全
 ④ その他、あらゆる願い事に対応いたします。

5.授与品
 (お札・お守り・絵馬・破魔矢・熊手・他)
 さまざまな願い事に対応した、多種多様な種類の授与品をご用意いたします。

[限定品]

金扉木札
 開運七福神・宝船神社
 金運招来 ・財福稲荷
金運の絵馬・お守り・破魔矢
干支の破魔矢
飛躍守り
(うさぎ柄)
その他各種

6.感染症対策

 (1) 発熱やセキの症状のある方は、参拝をお控えください。
 (2) 混雑時は、マスクをご着用下さい。
 (3) 間隔を空けて、会話は小声でお願い致します。
 (4) 混雑時には、入場制限をする場合がございます。

   以上、ご理解ご協力をお願い致します。

 

 [日程]  9月15日~12月15日

 [時間]  原則といたしまして 9月末迄→午前9時~午後2時30分
                10月以降→午前9時~午後4時

 [所要]  およそ15分~20分程度

 [費用]  お子様の人数によりますので、お問合せ下さい。

 [受付]  原則といたしまして、日時のご予約を、お願い致します。
      電話番号及びFAX番号:0277-223628

 [祈願内容]

 (1) お子様が、病気やケガをしませんように健康安全祈願をいたします。

 (2) 心身ともに健やかに成長しますように健全育成祈願をいたします。

 (3) 学問の神様より知恵を授かりますように知恵さずけ学業成就祈願をいたします。

 [感染症対策]

 (1) 換気を徹底致します。
 (2) 混雑時には、入場制限をする場合がございます。

   以上、ご理解ご協力をお願い致します。

 

この度、令和5年6月23日付にて、国の文化庁文化審議会が
文部科学大臣に答申を行い、下記の建造物並びに所蔵品が
「国指定重要文化財」
となりますので、ここにお知らせいたします。

1、天満宮本殿・幣殿・拝殿    一棟
2、末社春日社本殿        一棟

3、御内陣 宮殿         一基
4、末社機神神社本殿       一棟
5、本社幣殿拝殿妻之図(社殿絵図) 一枚
6、御社殿棟札          四枚
7、御注文書(古文書)       一冊

 

 ・安産祈願 ・新生児命名
 ・初宮参り ・自動車清祓
 ・病気平癒 ・合格祈願
 ・成績向上 ・工事(業務)安全
 ・その他(あらゆる願い事に対応致します。)

 


【ご予約受取り祈願】(お手紙・FAXにて受け付けております)

◎ご予約いただいた内容で祈願し、後日にお受け取りが可能です。
電話・FAXにてご予約をお願い致します。
電話番号及びFAX番号:0277-223628

 

 

 

 
 1.新郎新婦様お二人で

 2.新郎新婦様とご両親様で

 3.新郎新婦様と少人数ご親族様で

【ご予約】
電話・FAXにてご予約をお願い致します。
電話番号及びFAX番号:0277-223628

※感染予防対策にご協力をお願い致します。

 

  昇殿祈願は日時を事前に必ずご予約いただく
  「ご予約制」となりました。


【ご予約受取り祈願】(お手紙・FAXにて受け付けております)

◎ご予約いただいた内容で祈願し、後日にお受け取りも可能です。
電話・FAXにてご予約をお願い致します。
電話番号及びFAX番号:0277-223628


※感染対策
 (1) 換気を徹底致します。
 (2) 混雑時には、入場制限をする場合がございます。


ご朱印をご希望の方へのお知らせ

桐生天満宮では、

(1)現在、ご朱印は年間を通じて「書き置き」のみとさせて頂き、
  「直書き」はお取扱いしておりませんので、ご注意下さい。

(2)年末12月26日~年始1月6日までは、社務多忙のため、
  御朱印の受付を中断いたします。

 ご朱印のページへ

縁結び大学に掲載されました。


取材ページはこちら

 

2023年11月27日 桐生天満宮

更新日:

Copyright© 桐生天満宮公式ホームページ , 2023 All Rights Reserved.